いつまでもキレイな素肌を保つために、美白ケアを忘れず行いましょう!

2018年02月17日

肝斑を改善するための良い食べ物って何?


肝斑の原因にホルモンバランスの乱れがありますね。

女性ホルモンであるエストロゲンの似た働きをしてくれる

ことで有名なのが大豆イソフラボンです。


大豆イソフラボンは、ホルモンバランスの乱れを整えてくれ、

肌の新陳代謝も促してくれるのです。


大豆イソフラボンの1日の摂取量は、70〜75rが適切な量です。


食品では、納豆・納豆・みそ・きな粉などに豊富に含まれています。


手軽にとるならやはり納豆がおススメ。


納豆だったら1日1パックを食べると1日分の

大豆イソフラボンが摂取できます。



また、ビタミンB6やビタミンEをとることで

女性ホルモンの分泌を促してくれるので、肝斑を改善するためにも効果的です。


私は、かかさずバナナを食べています。

ビタミンB6の含有量も他の果物よりも多いので、

朝食の時に食べるようにしています。

バナナは抗酸化力が高く、細胞の酸化を予防する効果もあるので

美容のためにとてもいいです。


ビタミンCも美肌には欠かせませんが、肝斑の改善にも

活躍してくれるので忘れないようにね

>>大豆イソフラボン サプリメントはこちら



posted by 美白ケア大好き♪ at 19:47| Comment(2) | 肝斑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月10日

肝斑が悪化する原因は?出来てしまった肝斑をこれ以上濃くしないために☆


2年くらい前から肝斑と戦っています。

まだ薄っすらと残ってるのが・・・気になる。。。


肝斑は、30代から40代で発症する方が一番多くて、

ホルモンバランスの乱れからできるシミです。


妊娠した時、ピルを服用した時・更年期前後などに

肝斑はできやすいです。


肝斑ができてやってはいけないこと

『こすること』

肌への摩擦は、肝斑にとって最悪なことなんです。


マッサージで強く肌へ刺激をしたり、

洗顔後にタオルでゴシゴシする。

その他にはクレンジングの時にコットンでふき取る、

リキッドファンデーションを

肌に塗る時など気をつけたほうがいいです。



日常生活で肌をこすらない

ようにすることも肝斑を悪化させないためには必要です。


肝斑は紫外線と関係なくできても・・・・

肝斑ができててからは、紫外線によって肌が刺激をうけることに

よって濃くなってしまうので紫外線対策も必須です。


でも、紫外線対策のための

日焼け止めでは、2〜3時間おきに塗り直しを

しないと効果が弱まるるし・・・

つい塗り忘れてたり、面倒くさいですよねぇ。。



目から入る紫外線によっても

脳は紫外線が強いと判断するので、

肌を守るためメラニンを多く作るように指令をだしてしまいます。


ということは塗る紫外線対策だけでは、不十分なんです。


そんな時には、『飲む日焼け止め』を

使うのもおススメです。



通常の日差し対策サプリはお出かけ予定の

2週間ほど前から継続的に飲んできくものが多いのですが

このサプリは、他の日差し対策サプリとはちょっと違います。


「即効型」の日差しケアサプリです。


日差し対策をしたい時にピンポイントでも

効果があるから重宝します。

>>ヘリオケア ウルトラDカプセルお得な2個セットはこちら




posted by 美白ケア大好き♪ at 23:01| Comment(0) | 肝斑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月22日

肝斑にきくトランシーノUを飲み始めました(#^^#)


肝斑にきくトランシーノUを2週間前から飲んでいます。

薬剤師さんが不在の薬局では、購入できないので

薬局さがしにちょっと困りましたが、

前からTVのCMなどを見て気になっていたので、

試してみることにしました。


トランシーノUの主成分は、『トラネキサム酸』で、

これは、もともと止血剤として使われていたそうです。

これは、第1類医薬品なので副作用等のリスクが高いお薬なのですが、

私はなんともないです。

トランシーノは2014年3月からトランシーノ IIに変わりました。

そして、成分量が1.5倍となり、1日2回の服用ですみます。


1日2回のおかげで、飲み忘れはほぼありません。

トランシーノUは、2か月間の服用が上限となります。

飲み始めて、肝斑が8週間で改善をするため、2か月が限度となっているんです。

もう少しって思うときは、続けて飲まずに

1か月お休みしてから2か月を飲むことになります。


使用上の注意には医師または薬剤師に相談すべき人は

歯科治療中の人、

妊婦または妊娠していると思われる人、授乳中の人、55歳以上の人、アレルギーのある人

血栓症のある人(脳血栓・心筋梗塞・血栓性静脈炎・脳塞栓症など)

血栓症をおこすおそれのある人

腎臓病の診断を受けた人は、相談が必要です。


服用ができない人は、透析治療を受けている人です。



そして、トランシーノUを服用している間は、

トラネキサム酸を含有する内服薬を使用しない。


注意事項を守って正しく使えば、肝斑の改善にとっても有効です。

素肌に自身が持てるように2か月間頑張りたいです。

【第1類医薬品】 トランシーノii 240錠 (トランシーノ2 240錠 transinoii transino2 肝斑 トランシーノ 錠剤 しみ そばかす) ★要メール返信 薬剤師からのメールをご確認ください


posted by 美白ケア大好き♪ at 20:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 肝斑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。